-
- 2022/10/15
- note
ドイツの家づくりを日本で取り入れるために
私たちエコハウスでは、ドイツの家づくりの考え方、ドイツ発祥のエコボードをいち早く取り入れています。 ドイツの家づくりを日本で取り入れるためには設計士の工夫にが必要になります。 ドイツの家はほとんどが瓦屋根で木製サッシです。耐久 …
-
- 2020/01/24
- 学ぶ展示場
2月9日(日)
エコボード構造見学会 -
- 2019/10/29
- 住み継ぐドイツの家
日本の家にあってドイツの家にないもの
今日はドイツの家づくりの考え方について少し掘り下げてみたいと思います。 ドイツの家は比較的シンプル。ドイツの家と見比べると、日本の家は見た目が凝っているという印象を受けるかと思います。ドイツの家はデザインよりも性能重視なのです …
-
- 2019/12/20
- 学ぶ展示場
1月12日(日)
エコボード構造見学会 -
- 2019/10/08
- 住み継ぐドイツの家
明るい間取りのポイント
多くの方が「自然光が入る、明るい間取りにしたいな」と家づくりの際に思われます。明るいお家を実現するためにはどうしたら良いのでしょうか?よくお客さまからいただくご質問に回答するQ&A形式で見ていきましょう! Q:明るい間 …
-
- 2019/09/26
- 住み継ぐドイツの家
知れば知るほど面白い!日本とドイツの家の違い
国が変われば家づくりも変わる。 日本の家づくりの考え方と、ドイツの家づくりの考え方の違いについて考えてみます。 日本の住宅は常に新しいものや個性をデザインに取り入れ、デザイン性や機能性の高さが特徴です。 リフォー …
-
- 2019/09/18
- 学ぶ展示場
10月20日(日)
ドイツに学ぶ暮らし勉強会 -
- 2019/08/30
- 学ぶ展示場
9月22日(日) 「壁の中身、気になりませんか?」構造見学会のお知らせ
-
エコボードで家族が健康に
毎年冬場にご高齢の方が風呂場で亡くなられるというニュースが報道されています。こうした事故は「ヒートショック」と呼ばれていて、暖かい場所から寒い場所へ移動するあるいはその逆に寒い場所から暖かい場所に行った際に、急激な温度変化に対 …
-
- 2019/09/10
- 住み継ぐドイツの家
nature plus®のエコボード
エコハウスが使っているドイツ製の木製断熱材エコボードには「nature plus®」というマークが付いています。今回は「nature plus®」についてご紹介いたします。 nature plus®とは高品質な住宅用の資材に付 …
-
- 2019/09/05
- 住み継ぐドイツの家
まるでドライTシャツ|エコハウスの性能を“感じて”みよう
突然ですが、夏の雨の日にレインコートを着たことがありますか? たしかに全身をビニールですっぽりと覆ってくれるレインコートを着ていれば雨に濡れませんが、少し動くと汗だくになりますよね?特に蒸し暑い梅雨の時期や夕立のときにレインコートを長時 …
-
- 2019/08/20
- 住み継ぐドイツの家
壁・床下・屋根 すべてがエコボード
内と外の空気が循環し、快適な温度と湿度を保ってくれるエコボード。エコハウスは壁も、床下も、屋根も、すべてエコボードを使用したパッシブハウスを手がけています。 せっかく壁をエコボードにしても屋根にサイディングを使用 …
-
- 2019/08/15
- 住み継ぐドイツの家
エコハウスがエコボードを使う理由
今回はエコハウスがエコボードと出会ったきっかけや、導入するまでの経緯についてお話します。 日本では「長期優良住宅認定制度」が2009年からはじまりました。長期優良住宅に認定されると、住宅ローンの控除額がアップする …
-
- 2019/08/08
- 住み継ぐドイツの家
木陰のように涼める家
今年の夏も暑いですね。 エコハウスの家は、こんなに暑い夏でも快適に過ごせます。 暑い時期にもお家を快適に保つには、湿度を低く保つことがポイントです。 日本の夏が不快なのは温度が高いのもありますが、湿度が高いことも …
-
- 2019/07/25
- 宿泊体験
エコハウスを体験しよう|みよし展示場
今回はエコハウスの住み心地や快適性が体験できる、みよし展示場についてご紹介します。 透湿モルタルの塗り壁と板張りの外観、ドイツ製瓦でおしゃれな佇まい。屋上庭園もあり、自然と一体になった暮らしができます。 &nbs …