-
- 2020/04/16
- 未来にのこすために
エコハウスが考えるパッシブ住宅とは?
パッシブ住宅という言葉をよく耳にするようになりました。 今回は「エコハウスが考えるパッシブ住宅」についてお話しします。 一般的なパッシブ住宅の定義 パッシブ住宅とはドイツで生まれ …
-
- 2020/04/09
- 未来にのこすために
エコハウスが考える「二十二世紀までのこる家」とは?
スマートハウスやネットゼロエネルギーハウス(ZEH)など、家づくりにおいて「省エネ」の時代となった今、「未来の家づくり」について真剣に考えるようになりました。 これから建てる家が100年先もずっと住み続けら …
-
- 2020/03/19
- 未来にのこすために
エコボードが他の断熱材と違う8つの性能【後編】
エコハウスが快適な秘密は、断熱材「エコボード」。 断熱性、遮熱性、透湿性が高いエコボードですが、性能はこれだけではありません。 今回は、遮音性、耐水性、耐火性についてご紹介します。 遮音性~日本で初めての遮 …
-
- 2020/02/06
- 丁寧に暮らす
エコボードが他の断熱材と違う8つの性能【前編】
エコハウスが快適な秘密は、環境断熱材「エコボード」。 エコボードには「断熱」「遮熱」「透湿」「遮音」「耐水」「耐火」「保守」「環境」という8つの性能があります。 今回は、「断熱」「遮熱」「透湿」について詳しくご紹介します …
-
- 2019/12/27
- 未来にのこすために
断熱材でここまで暮らしが変わる! 断熱材「ECO BOARD」本
あなたは家を建てる時のポイントはどこにおきますか? デザイン?費用?耐震性?はたまた維持費? どれもしっかり検討したいところですよね。 様々なお客様にお聞きしているのですが、一つ見落としがちなものがあります。 それは「断 …
-
- 2019/11/30
- 学ぶ展示場
初のブランドブック『 家の「快適」は、断熱材が決める! 環境断熱ECOボード® 』リリースのお知らせ
環境住宅研究所では、初のブランドブック『 家の「快適」は、断熱材が決める! 環境断熱ECOボード®ブランドブック 』をリリースいたしました。 本書では、高い住宅性能を持つ環境先進国ドイツで一番使用されている「環境断熱®︎ …
-
- 2019/12/19
- 未来にのこすために
一般的な断熱材とエコボード メリット・デメリットを徹底比較
エコハウスの家に使用している断熱材「エコボード」。これまでもその良さをお伝えしてきましたが、果たして一般的に使われている断熱材とどんな違いがあるのかメリット・デメリットをそれぞれ比較します。 一般的な断熱材 …
-
- 2019/12/12
- 未来にのこすために
エコハウスの健康素材へのこだわり
エコハウスの家は木からできた断熱材「エコボード」を使っているため健康的な生活を送ることができます。 エコハウスの健康素材へのこだわりはエコボードだけではありません。さまざまなところに、住まれる方が長く健康に …
-
- 2020/05/13
- オンライン相談会
オンライン相談会
ご予約受付中 -
- 2020/03/24
- 学ぶ展示場
4月12日(日)
エコボード構造見学会 -
- 2019/11/21
- お客様の声
モデルハウスに宿泊されたお客さまの声【木のぬくもりが感じられます】
モデルハウスに宿泊されたお客さまの声シリーズ。 今回は今年の2月に宿泊いただいたHさまのお声をご紹介します。 Q:外観のデザインや仕様はいかがでしたか? A:色がシンプルなのが好きですね。 Q …
-
- 2019/11/19
- 未来にのこすために
設計士に聞いた!エコハウスの家をメンテナンスするコツ
こんにちは、エコハウスです。 「二十二世紀までのこる家」が私たちの合言葉ですが、家を長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが必須。そこで、今回はお家のメンテナンスについてエコハウスの設計士に話を聞いてみま …
-
- 2020/01/24
- 学ぶ展示場
2月9日(日)
エコボード構造見学会 -
- 2019/11/14
- 丁寧に暮らす
寒くなったら要注意!ヒートショックを防ぐ家づくりのポイント
こんにちは、エコハウスです! これからの時期に気をつけていただきたいのがヒートショック。暖かいリビングから寒い廊下やお風呂場に移動したときに、血圧や脈拍が急に変動することで心筋梗塞や脳梗塞が起き、最悪の場合 …
-
- 2019/11/12
- 未来にのこすために
エコハウスが考える“必要十分な家”
最近、「必要十分」という言葉をよく耳にします。 日々の生活を送るのに必要なものが十分ある、必要にして十分な機能が備え付けられている。そういった意味合いがあるかと思います。 家づくりに関しても、同じような考え …