新築住宅で納得のいくバスルームをつくる方法

2019/11/26


家の中でバスルームはこだわりのポイントのひとつです。
特に男性が理想を抱くスペースです。
外が見えてゆったりとお風呂に入る、そんな時間にあこがれを持っています。
男のロマンです。
しかし敷地の都合上なかなか外に向かって窓をつけることは難しく、代わりにユニットバスの仕様を
良くして我慢というパターンが多いのが現状です。
実はそんな夢のバスルームづくり、エコハウスはとても得意です。
そこで今回はその方法と事例をご紹介したいと思います。

まずはバスルームに外の景色が見える大きな窓が必須です。
そのために塀や外壁の一部などで外からの視線をカットする必要があります。
下の写真の杉板を張っている部分がバスルームのための坪庭です。

光もちゃんと入りながら隣の2階の窓からは見えないように高さを決めてあげなければいけないので
結構悩む部分です。
でもせっかく塀で囲うのであればバスルーム専用だけではもったいないので、和室や玄関からも坪庭が
見えるようにするケースが多いです。
そうすることで坪庭自体が広くなるので光も入りやすくなるし、木々の成長のためにもいいのです。
こちらは1階の洋室から坪庭が見えるケースです。

それぞれの部屋から坪庭が見えるけど、お風呂は見えないように間取りをしっかり考えます。
これがバッチリ決まると、何とも言えない達成感に満たされます。

下のケースは坪庭ではないのですが、お風呂を2階に設置し、高台の立地を生かして、街並みを見下ろすバスルームとなっています。

街並みを景色として取り込めるケースはとても贅沢です。

そして次に重要なのがバスルームの仕上げです。
やはりユニットバスではなくタイルでつくった施工バスとしたくなります。

タイルの固い床の感触や、好みの浴槽などこだわりのポイントはたくさんなのですが、
施工バスとする一番の理由は、浴槽と同じ高さに窓がつけられる点です。
ユニットバスの場合、通常浴槽から窓の下まで10~15センチは壁が必要となります。

これは防水上どうしても必要な高さなのですが、実は浴槽にゆったりと浸かったときの人の目線の高さは
ちょうどその10~15センチくらいなのです。
つまり15センチくらいの窓の下から上に向かって視界が広がるため、坪庭の地面はとても見にくくなってしまい、背の高い木だけを窓から眺めることとなってしまいます。
だからせっかくつくった坪庭は全部眺められるようにするためには、施工バスの方が効果的なのです。
施工バスは寒いのでは?
確かに寒いです。でも浴室暖房を設置することでその問題は解決できます。
タイルの目地にカビが生えるのでは?
生えます。換気と掃除はしてください。
タイルの目地を白ではなくグレー色にすることで目立ちにくくはなります。
タイル選びも重要です。
その他施工バスですから漏水しないように基礎の段階からしっかりとした工事が必要となります。
でも費用的にはユニットバスと比較してもそれほど高くはなりません。

古い車と一緒で、好きであれば多少の苦労は逆に楽しい作業となるはずです。
1日の終わりをユッタリとお風呂で過ごす、贅沢ですね。

家について 木の断熱材について about ECOHAUS ECOBOARD